はじめに

「iPhoneで料理写真」のポイントはたった3つです。

  • 1. カメラの使い方
  • 2. 光の使い方
  • 3. 構図の組み立て方

1. カメラの使い方

iPhoneでのおいしそうな料理の写真の撮り方。まずはカメラの機能についてお伝えします。iPhoneのカメラの使い方のポイントは3つ。

タップで明るく。AF/AEロックを上手に使う。ズーム機能で望遠にする。

まずはタップについて。こんな風に画面をタップすることで、写真の明るさを変化させることができます。どのような時に変化が生じるかというと、画面の写真左のように、白い色や明るい箇所にタップすると写真は暗くなります。中央はグレーのような中間色にタップしたもの。こんな時は丁度よくなります。右の黒のような暗い色にタップすると写真は明るくなります。この機能はピントを合わせる為にあるのだと思われがちですが、そもそもカメラ機能については、極端に近距離でない限りはピントはどこにでも合うように作られているので、タップは自分の好みの明るさを決定するのに利用してみましょう。

次にAF/AEロックについて。これは大変便利な機能ですが、多くの人が知らない機能だとも言えます。こんな風に画面を押し続けることで、ころころ変化してしまう明るさとピントを固定させることができるのです。一度ロックをした明るさやピントは、もう一度タップをしない限りは解除されないので、先ほどの明るさを変化させる機能と合わせて使用すると望み通りの露出になります。

そして、最後にズーム機能について。このように画面をピンチアウトしていくことで、もともと広角のレンズであるところを望遠レンズで撮った用に見せることが出来ます。一般的なカメラにおいては形が歪みづらく、また撮る範囲を敢えて狭くする為に、料理の写真では望遠を使用します。それと同じ様に、iPhoneも少し望遠にしてあげると料理や器の形がディフォルメされず正しく伝わるようになります。目安は画面をピンチアウトした時に出てくるプラスマイナスの線の3分の2あたりを狙うと良いでしょう。

2. 光の使い方

二回目は光の使い方についてです。突然ですが、こちらの写真(右)とこちらの写真(左)、どちらの方がおいしそうに見えますか?

実は多くの方がこちらの写真がおいしそうだと言ってくれます。なぜ、このような違いが出るのでしょう?それは光の使い方に差があるからなんです。今回は光の使い方について、要素を3つに絞ってお伝えしていきたいと思います。

今回の撮影で使用する光は自然光。これはいわば誰にでも手に入る光源です。写真撮影においてライティングは、カメラの操作と同じぐらい、いや、それ以上に重要な要素だとも言えるでしょう。特に料理写真においては、このライティングを間違えると途端に不味そうに撮れてしまうので、ぜひ、みなさんにもそのコツを知っていただきたいと思います。さて、その3つのポイントですが、逆光、柔らかい光、そして一種類の光というようになります。

では、まず逆光について。これは料理写真では最も大事な要素だと言えます。味も香りもない料理の写真。おいしさを感じてもらうためには、光による演出をして照りや立体感を出していきます。その時のポイントとなるのが逆光。料理の後ろからの光によって反射をするために照りが出て、さらに手前が暗くなることで立体感が生まれます。この時、注意する点は、窓の正面から撮るのではなく、少し斜め逆光になるようにしてください。このコツ一つで料理の写真のレベルはグッと上がることと思います。

次に柔らかい光。この2枚の写真に差が出るのは光の質が違うからです。右の写真は直射日光、左は日陰で撮ったもの。右の写真のような撮り方をすると、コントラストが高くなりすぎて黒い所が潰れ、写真の中から情報が欠如してしまいます。それでは料理の詳細が伝わらなくなってしまうので、そうならないように、ふわっとした影の出る柔らかい光で撮りましょう。

そして、最後は一種類の光。部屋が暗いと室内の照明をつけることは自然な行為ですが、自然光と天井の照明の光をミックスさせると、途端に立体感がなくなり、のっぺりとした写真になってしまうので、ここは我慢して照明はOFFにしたまま、写真を撮るように心がけましょう。

3. 構図の組み立て方

今回はiPhoneで撮る料理写真の最終回。構図についてお伝えしていきます。料理をおいしそうに見せる効果的な構図のポイントは4つ。

皿が切れるくらい寄る。料理を少し振ってみる。右か左のどちらかに寄せる。もう一品は対角線上に置く。では、それぞれのポイントを実際の料理を見ながら具体的にお伝えしていきましょう。

まず皿が切れるくらい寄る。これは写真を撮る上での基本ですが、被写体を写真の中で大きく写すことで、見てもらいたい部分を強調することができます。

次に、料理を少し振る。ポートレートにおいても、人は常に正面しか見ていないわけでなく、時に自分らしさを出すために振りを加えます。料理も同じように、時には振りを少し加えて、料理の魅力を引き立たせてあげましょう。

そして右か左のどちらかに寄せるですが。一枚の写真に対して、常に被写体を真ん中に持ってくるのはルールではありません。マンネリ化した構図から抜け出して、空間を活かした、人目を引く構図を作り出しましょう。

最後に、もう一品は対角線上に置くですが。これは応用のテクニック。メインの一品以外にもう一皿写真に加える場合は、このように右に寄せたメインと対角線上に並ぶようにおいてあげると自然な構図を作りやすいのです。

講師

佐藤朗
株式会社フェリカスピコ代表。1978年生まれ。日本大学芸術学部卒業。2003年に独立し現在、広告、書籍、雑誌、Webなどで写真や動画の撮影活動中。2011年料理専門の写真教室felica spicoを開設し、これまで8000人以上の受講者がいる。

制作

Kanno Bros. Studios
ウェブ動画制作を中心に活動する兄弟ユニット。http://kanno.com
メール
ページTOPへ